2002年10月31日木曜日

葛西臨海公園で鳥見

 先日、葛西臨海公園に行った。といっても、クロマグロの群が見られることで有名な水族園ではなく、公園のほうだ。じつはひそかな目当てがあった。  

 朝の9時ごろ着いてみると、すでに同じ目的とおぼしき人があちこちでカメラを構えて待っている。その様子ときたら、スターが出てくるのを待つパパラッチか追っかけのよう。そこに現われるのを日暮れまで待つつもりみたいな人もいたが、私は元来せっかちなので、ひとところにじっとしていられない。そのうち少しずつ事情がわかってきて、「メスならいま向こうに出ている」という情報をもとに、その出没現場に行ってみた。すると、いるわいるわ、30人ほどの人だかりができている。カメラや望遠鏡はみな茂みのそばにある苔むした石に向けられている。 

「メスですか?」そばの人にきいてみた。「そう。さっきから、何度か顔を出しているよ」。どうやらその石の上に餌を置いて、茂みのなかから出てくる瞬間を狙っているらしい。しばらくすると集まっている人のあいだに緊張が走った。目を凝らすと、茂みの陰に何かいる。双眼鏡でのぞくと、たしかに鳥。それがさっと石の上に飛び乗って餌をついばむと、また引っこんだ。みんな一斉にシャッターを切る。巨大な望遠レンズ付きのカメラだ。私の小さなカメラではとうてい無理とは知りつつ、それでも夢中でシャッターを押した。  

 これだけの人が熱中している正体は、ノゴマ。夏のあいだ北海道やシベリアで過ごし、秋になると中国南部や東南アジアに帰っていくツグミ科の鳥だ。関東地方は通過するだけなので、春秋の渡りのシーズンに数例しか見られない。ノゴマのオスは喉がルビー色でじつにきれいだ。ちなみに、英語名はそのものずばりで、Siberian Rubythroat。メスはなんの変哲もないただの茶色の小鳥だ。その鳥のために、こんなにたくさんの人間が集まって、息を凝らしているところがなんともおかしく、ほほえましかった。  

 出没現場を離れて鳥類園のなかを歩いていると、向こうから来たお兄さんが声をかけてきた。「出ましたか?」出ましたかって、幽霊でもあるいまいし。でも、鳥を見る人のあいだでは、この表現は一般的らしい。もうひとつおかしいのは、「入っています」。もちろん、トイレではなくて、望遠鏡でとらえているという意味。そういえば、英語でin the scopeと言っていたような気がするので、その直訳か。バードウォッチングの代わりに、バーディングというれっきとした英語があることもご存じだろうか。鳥を見る人はバーダー。  

 いわゆるバーダーと一部の鳥の写真家のあいだに、若干の違いがあることも、この日、発見したおもしろいことだった。鳥類の保護を目的にする人は、通常できるかぎり遠くからそっと鳥の生態を観察するが、とびきりの一枚を狙う写真家のなかには餌をまき、声の録音を流して鳥をここぞという場所におびき寄せ、自分が狙った構図のなかに鳥がとまるのを待つ人もいたのだ。光線の具合や、葉の紅葉や、鳥のポーズがみごとに決まっている写真には、それなりの仕掛けがあったらしい。  

 この日は、ノゴマのほかにジョウビタキのメスを見たほか、セイタカシギやアオアシシギ、タシギ、エリマキシギなど、ちょっと珍しい水鳥もいろいろ見ることができ、充実した一日だった。私が撮ったノゴマの写真は、残念ながら染みのような点がかろうじて写っているだけだったので、ここでみなさんに披露するわけにはいかない。そこで、代わりに娘に絵を描いてもらった。