2003年5月30日金曜日

餌台その後

 今朝は雨。このところ大して何もしなかったので、姪の運動会に行って、その話でもこのエッセイに書こうかと思っていたのに、この天気では明日の6月1日に延期だ。それでは締切りに間に合わない。はて、何を書こうかと思いあぐねたところに、庭からシーシーシーと鳴き声が。シジュウカラの幼鳥だ! ふと見ると、物干しの上に乗って、どことなくまだ不恰好な体を震わせている。うちの常連たちの2世だ。私のピーナッツを食べて大きくなった子供かと思うと、感慨深い。  

 というわけで、またまた餌台の話題を。5月になり餌となる虫も花も豊富になったので、少しずつ餌やりを減らさなければと思いつつ、私はまだ朝と夕方の2回、餌を出している。シジュウカラは数日前から幼鳥を連れてきているのが声でわかったが、姿を確認できたのは今朝が初めてだ。「ここはピーナッツとヒマワリがあるんだよ。この家のおばさんは、わりといい人だから、心配しなくていいんだ」と、親鳥が教えているのかもしれない。  

 キジバトは、一ヵ月ほど前に一羽がカラスに食べられるという事件があったが、数羽が常連になっている。ときどきオスが狭い餌台の上でプアーッ、プアーッと妙な声を出しながら胸を膨らませ、「さあ、ディナーだ。食べたまえ」とばかりにメスに自慢している。なかにはお人好し(お鳩好しか?)もいて、スズメと並んで餌をついばみ、あげくのはてに追い出されているのもいる。冬みかんがなくなり、砂糖水しか出していないせいか、メジロとヒヨドリはあまり来なくなった。かわりに蝶と蟻が砂糖水に群がり、溺死している。  

 餌台のまわりにも変化がある。餌台の下では、おこぼれのヒマワリがあちこちで芽を出している。狭い庭にすでに2列ほどヒマワリを植えてあるので、夏になったらちょっとしたヒマワリ畑になりそうだ。よく見ると、ヒマワリとは違う丸い双葉もたくさんある。茎が赤いので、もしやと思って調べてみると、案の定、ハト用の餌に含まれていたソバだった。ソバは成長が早いので、もう白い花が咲いている。それだけではない。少し離れたところに、山椒が6つも芽を出していた。常連のなかに「サンショウクイ」がいたらしい。おそらくヒヨドリがどこかの家の山椒の実を食べて、うちで用を足したのだろう。儲けた気分になり、早速、卵豆腐を買ってきて上に載せて味わった。そのほかにも鳥のしわざと思われる正体不明の若葉がそこかしこに芽を出している。  

 色とりどりの花を飾ってガーデニングにいそしんでいる近所の人たちは、うちのアパートの庭を見てさぞかし眉をひそめていることだろう。なにしろ、マーガレットのかわりに、ヒメジオンが伸び放題になっており、少し前までお隣は一面のドクダミだった。(私にも増して不精な隣のお兄さんもさすがにひどいと思ったのか、ある日、庭中のドクダミを刈ってしまった。せっかくドクダミ茶をつくろうと思ったのに。)いま、うちの庭のほうはヤマノイモが猛威を振るっている。ここ1ヵ月ほど、毎日きれいなピンクの花を咲かせる、ヨモギに似た葉っぱの植物も2株ある。何冊か図鑑を調べてみたが、フウロソウ科らしいということまでしかわからなかった。  

 雨が激しくなった。外を見たら、今度はスズメが2羽、物干しで雨宿りしている。たっぷり水を吸った地面からは、きっとまた珍しい新しい芽が生えてくるだろう。いまから楽しみだ。