2000年2月29日火曜日

勉強法

 先日、小6の娘がうちで友達と宿題をしながら、こんな会話をしていた。 
「まったく○○ったら、やんなっちゃう。これどうやるのって訊くから、教えてやると、ほんの数分もたたないうちに、もう忘れちゃって、また訊きにくるんだよ!」 
「そうそう、○○は理解しないで、やり方をただ丸暗記しているんだよ」 

 得意げにそう話していたふたりも、「こういう計算は掛けるんだっけ、割るんだっけ?」と私に尋ねる始末。 子供のころは誰でもかなりの記憶力がある。一時、大流行したポケモンの歌「ピカチュウ、カイリュウ、ヤドラン……」は、クラスの大半の子がうたえたらしい。でも、そうやって一気に丸暗記したものは、忘れるのもあっというまだ。 

 そこで、私は娘にジグソーパズル方式の勉強を勧めている。つまり、最初はてんでばらばらなものでも、よく調べるうちに隣り合せのピースが見つかる。それをどんどんつなげていくと、一つの意味のある塊ができる。やがてそういう塊があちこちに島のようにできてくる。そして、あるところまでくると、島同士がつながり、一気に全体像が見えてくる。そうなれば、どうにもお手上げに見えた部分ですら、足りないピースのかたちを想像することで埋まっていく。 

 つまり、一つのことを覚えたら、別の角度からそれを見られるものを探し、そこから派生して次に移り、ときには隙間を埋めるためにまた戻り、というやり方だ。かなり時間はかかるし、分野も偏るので、どこかの教材のうたい文句のように、これですぐに学校の成績がよくなるわけではない。でも、そうやって築きあげた島同士が将来いつかつながったときの気分はたまらない。また、ある段階まで来れば、今度は想像力がはたらいて、類推できるようになるから、全部を覚えなくてもすむ。

 これに勝る勉強方法はない、と信じながら、私はいまも翻訳に取り組んでいる。それなのに、覚えるべき領域があまりにも広すぎるのか、いつまでたっても小さな島が点在するだけで、そこからぱっと視界が開けることがない。ああ、いつか楽々と翻訳できる日が来るのだろうか……。

0 件のコメント:

コメントを投稿