2004年10月30日土曜日

娘の修学旅行

 私が以前、勤めていた旅行会社は、修学旅行用に臨時列車を走らせたことからスタートしたような会社だったので、修学旅行部門は重要な位置を占めていた。一人当たりの旅行の単価は安くても、なにしろ大口団体だし、毎年決まって実施してくれるから、修学旅行は旅行会社にしてみればありがたいお客様だった。 

 もっとも、私自身は修学旅行を扱うセクションにいたことはなかった。だから、旗をもち、声を張りあげたバスガイドが先頭に立ち、修学旅行生をぞろぞろ引き連れているところに遭遇すると、ひるんでしまうのだった。なにしろ、旅行会社にいながら、私は団体旅行が大の苦手だったからだ。 しかし、会社を辞めて10年近くもたつと、修学旅行を取り巻く環境も大きく変わっていた。じつは先週、娘が沖縄へ修学旅行に行ってきた。生徒は3方面から自分の行きたい方面を選べた。少子化で学校全体の規模が小さくなっているうえ、こうして分割するので、各方面の全体数は50人から100人程度になる。この規模なら一般団体の枠組み内に収まるので、宿泊場所等の制約が少なくなる。また、班ごとに分かれて、タクシーやバスを使って自由に見学する部分も大幅に拡大されていた。  

 集合は羽田空港なので、各自で空港まで向かう。班ごとに集まると搭乗券をもらい、勝手にゲートまで行く。1日目はさすがに貸切バスで移動したらしいが、2日目からは完全に自由行動で、事前に立てた計画に沿って班ごとに好きな場所をまわる。娘たちのグループはアウトドア派ばかり集まっていたので、慶佐次のマングローブ、億首川でカヌーこぎ、新原ビーチでガラスボート、漫湖干潟と、沖縄の自然を満喫できる場所ばかり訪ね歩いたようだ。それも、2日目に手配してもらった観光タクシーの運転手と意気投合したとかで、3日目も予定を変更してあちこち連れていってもらったらしい。最終日は、それぞれ見学先から、ゆいレールなどを使って那覇空港に向かい、また班ごとに人員の確認だけして飛行機に乗り込み、羽田に到着すると集まりもせずそのまま解散だったそうだ。  

 これでは、旅行会社も宿と航空券のほか、ほとんど儲けるところがない。2日目の観光タクシーの料金を事前に集金していたのは、苦肉の策だろう。元同業者には同情しつつも、これだけ子供たちを信用し、自由行動させてくれた学校には感謝したい。ほとんどの子が沖縄は初めての旅だったにちがいない。それでも、事前に充分に下調べをし、計画を練れば、高校生でも問題なく旅ができることがよくわかった。もちろん、予定どおりに行かないこともあるし、事故が起こる可能性だってある。それでも、どの子も知らない土地でなんとか行動し、夕食の時間や、空港での集合時間に遅れることなくやってきたというのだから、すばらしい。その間、引率の先生たちは気が気ではなかったろう。 

 旅の楽しみは事前の計画と、行った先々でのハプニングと、現地の人との交流だと私はつねづね思っている。万事順調に計画どおりに行った旅など、味気ない。あらかじめ想定したことしか起こらないなら、家で旅のビデオを見るのと大差ない。多少のトラブルにもめげず、自分の足で歩いた旅だからこそ、それぞれの子の心に深く残るものとなっただろう。旅行会社には気の毒だが、修学旅行がここまで変化したのは、うれしい驚きだった。

0 件のコメント:

コメントを投稿