2008年3月31日月曜日

タイ旅行2008年

 恒例になった年に一度のタイ旅行に、今年もでかけてきた。どこか田舎へ行って船でも漕いでのんびりしたい、という私の希望を聞いて、今回、鳥仲間の友人が連れて行ってくれたのは、バンコクの南西にあるアンパワー郡だった。 最初に訪れたのは、タラード・ロムフップという線路の両脇すれすれに店が並ぶ市場。一日に8回、列車が通る時間だけはロム(傘)をたたんで(フップ)店を片づけ、列車が通過すると何事もなかったようにまた店を広げる、日本人なら目をむきそうな市場だ。  

 その夜は水上マーケットの近くにある、川沿いの家を改装した宿に泊まった。「ここへ来たからには、コークラチョウとパートゥンを着なくてはね」と、友人がにやにやしながらプレゼントしてくれたのは、筒状の巻きスカートとノースリーブのトップだった。当の友人は、「セクシーセクシーすぎるから」と言って自分は着ない。せっかくだからと思って着てみると、涼しくて快適だった。ふと前の家を見ると、パートゥンを胸までたくしあげたおばあちゃんが、ザンブと川に浸かって水浴びをしている。なかなか便利な服らしい。 翌朝は托鉢の僧侶に差しあげる食べ物を注文しておいた、と言うので、薄暗いうちから起きて緊張して待った。お坊さんはどこからくるのかと思ったら、川から小船を漕いで現われた。差しだされた銀の器に食べ物と花を入れると、何やらお経を唱えてくれる。  

 次の日は、友人の友人の友人の家に泊まりに行った。塀も柵もない木立のなかにタイ中部の伝統的な高床式の母屋があり、ほかにもいくつかの小屋が建っていて、目の前には川、横には運河が流れている。チーク材でできた母屋の下は、増水時以外は食事や談話のできる快適なピロティになっている。ピロティはル・コルビュジエが提唱したと言われるが、東南アジアには何百年も前から存在していたに違いない。  

 昼食後、私と娘はさっそく平船を借りて運河へ漕ぎだした。お坊さんや物売りのおばあちゃんたちは易々と漕いでいたはずなのに、竜骨のない船は漕げば漕ぐほどくるくる回ってしまう。何度も泥や茂みに乗り上げているうちに、この家の大型犬トムが興奮して運河に飛び込み、船に乗ってきた。びしょ濡れのトムを乗客に、よろよろと船を漕ぐ私たちを見かねて、この家のご主人が漕ぐ秘訣を伝授してくれた。船尾で櫂をしばらく止めて進路を調節するのだ。手にマメをつくりながら練習した甲斐あって、川にも漕ぎだせるようになり、潮の満ち干の影響で流れる方向が変わる河口域を体感することができた。  

 夜になると蛍が木を飾り、空には満天の星が見える。母屋は階段を上ってすぐのところに屋根のない居間がある。そこに寝てみたいと無理を言ったら、布団を敷いて蚊帳まで吊ってくれた。いざ寝る段になって、蚊帳の上に描かれたピンクのバラの絵が邪魔になって星が見えないことに気づいたが、笑い転げているうちに眠ってしまった。  

 翌日も川に張りだしたサーラー(東屋)で鳥を見たり絵を描いたりして過ごし、ニッパヤシの実を割ってもらってシロップをかけて食べ、誰がいちばん殻を遠くまで投げられるか競争して遊んだ。川で泳ぎ、川で洗い物をし、川に生ごみを捨てる。ちょっと抵抗はあったけれど、川はすべてを洗い流してくれるのだと思うことにした。日がな一日、サーラーで過ごしているタイ人を見て、退屈しないのだろうかとかねてから疑問に思っていたが、実際にやってみたら悪くない。いつの間にか、すっかりくつろいでいる自分に気づいた。緑のなかの屋外キッチンで、ムナオビオウギビタキを見ながら、油が飛ぶことなど気にもせずに野菜炒めをつくっているうちに、それまで着込んでいた鎧が消えて、背中が軽くなったような気がした。ここでは、時間が確かにゆっくり流れていた。

 ロムフップ市場

 水上市場

 泊めていただいた家

 にわか地元民の格好で料理に挑戦する
サーラーからニッパヤシの殻投げ 











この場をお借りしてちょっと宣伝を。 5月に姉がまたピアノリサイタルを開きます。前半はスクリャービン、バルトーク、プーランク、ドビュッシーなど20世紀前半の名曲を、後半はベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番を、5人の弦楽器奏者と共演するピアノ六重奏です。お時間がありましたら、どうぞおでかけください。 
日時:2008年5月2日(金)7:00pm 場所:横浜みなとみらいホール(小) 
全席自由 ¥3,000 (チケットはCNプレイガイド 0570-08-9990)

0 件のコメント:

コメントを投稿